メニュー

院長ブログ

私の頭の中にあることを、徒然に書いていきたいと思います。

理不尽 (2022.05.17更新)
小学生の頃、妹とのチャンネル争いは年中行事でした。なだめたり、すかしたり、喧嘩したりして、やっとチャンネル権を獲得したのに、父が帰ってくると、問答無用でニュース番組に変えられてしまいました。 そうい… ▼続きを読む

魔法②(こびとの靴屋) (2022.04.29更新)
グリム童話に、「こびとの靴屋」という寓話があります。 コツコツ働くまじめな靴屋が困窮し、とうとう靴一足分の革しかなくなってしまいます。しかし、翌朝目覚めると、その残された革で上等な靴ができ上っていま… ▼続きを読む

魔法①(アラジンの魔法のランプ) (2022.04.17更新)
「アラジンの魔法のランプ」は、ランプをこすると、魔人が出てきて願いをかなえてくれるというお話しです。 みんな、そんなランプが欲しいと思うでしょう。実は、このランプのお話しは、人生の冒険のお話しです。… ▼続きを読む

重要な他者 (2022.04.03更新)
 対人関係療法という治療法があります。  「重要な他者」とのコミュニケーションを改善することによって、うつ病、摂食障害などあらゆる精神疾患が軽快するというのです。対人関係療法で定義する対人関係は… ▼続きを読む

ジョン・スノー (2022.03.20更新)
タバコは、資本主義の優等生と言われてきました。大量生産・大量消費を実現し、巨万の富を得た工業製品だからです。それは、ニコチンの依存性の賜物でした。 この絵は、19世紀初頭、コレラが大流行したロンドン… ▼続きを読む

親バカ (2022.03.07更新)
先日、コロナや受験で、ずっと学校に行ってなかった息子を起こすのに、久しぶりに苦労しました。 卒業式でした。式での息子の勇姿を見てみたい気がしましたが、「来るな」と断られました。学校は息子の世界だから… ▼続きを読む

会って話をすることが大切 (2022.02.27更新)
先週末、2月26日と27日は、静岡での学会に参加してきました。最近は、リモートの学会が多いのですが、それとは違う臨場感で、情熱、感情、そういうものが伝わり、同じ志を持つ方々から、エネルギーをもらうこと… ▼続きを読む

自分の物語 (2022.02.14更新)
勤務医をしていた頃、60代女性の患者さんが、恥ずかしそうにご自身の生い立ちを話してくれました。ご両親のこと、たくさんの兄弟姉妹の中で、下の子たちの面倒を見ながら、我慢していたこと。家族から離れて、奉公… ▼続きを読む

かしこいふるまい (2022.01.30更新)
かしこい、というのは理性的にふるまうことではありません。 頭痛持ちの患者さんに、頭痛に感謝するように、という話しをすることがあります。 「この頭痛さえなければ、もっと頑張れるのに」 と、頭痛を恨… ▼続きを読む

たらいの水の原理 (2022.01.11更新)
 日本の偉人、二宮尊徳の言葉です。いつもお世話になっている、藤沢駅北口の遊行ロータリーのところにある長谷内科医院の長谷章先生に教わりました。  「人間は皆、空っぽのたらいのような状態で生まれてくる、… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME