院長ブログ
私の頭の中にあることを、徒然に書いていきたいと思います。
困った人と困る人4(支援者、親子?)(2022.01.03更新) ある日、訪問診療の依頼がありました。 訪問看護師さんからのご依頼で、訪問先の患者さんのタバコをやめさせてほしいというのです。確かに、タバコはやめなければいけないし、タバコ臭いお家に訪問するのも嫌でしょう。 しかし、患者さんご本人は、タバコをやめる気はありません。 本人が困っていないのに、支援者の正義のために、ご本人を変えさせることはできません。対人援助職の方々は親切すぎることがあるのではないでしょうか。問題を持っている本人が困らないようにするために、支援者が困るということがあるようです。 本当に助けたいのなら、もしかしたら、タバコを吸う家には訪問看護はできない、というルールをつくっても良いかも知れません。 最近、さまざまな問題について、何とかしてほしいというご相談を受けます。支援者が、ご本人を熱心に助けて困らないようにしておいて、その支援者が困ったからといって相談を受けても、何ともすることができません。 その問題のために、なぜ、誰が、困っているのかをよく考えなければなりません。
この関係は、親子関係でも、よくあることかも知れません。