院長ブログ
私の頭の中にあることを、徒然に書いていきたいと思います。
不登校(条件付きの対人関係)
(2025.04.21更新)
天理教諏訪野分教会の上瀧会長さんの講演録です。
4月、新年度になって、何か新しいことが始まって新しい気持ちで生活をしている方もあるかも知れません。
しかし、新しいことに取り組むには、不安や緊張… ▼続きを読む
藤沢心理カウンセリングオフィス
(2025.03.31更新)
当院で、長年カウンセリングを担当してくださっていた、荒井 淳 先生、中田 香奈子 先生が独立して、藤沢駅南口徒歩7分の場所で開業しました。
藤沢心理カウンセリングオフィス | 藤沢駅から徒歩7分 |… ▼続きを読む
うさぎと亀
(2025.01.26更新)
最近、空気読みすぎて、くたびれてしまう人が多いようです。空気はなくてはならないものだけど、「く」「う」「き」は、「比べない」、「うらやまない」、「期待しない」のことなんだそうです。
… ▼続きを読む
自己中心的(1)
(2024.03.27更新)
私は、たくさんの人が参加するパーティーみたいなものが苦手で、一人でいるのが好きです。
それは、本当は与えてもらうことばかりを期待する自己中心的な考えだったのかと思い至りました。
「… ▼続きを読む
物語
(2024.02.23更新)
太古の昔、地球上には現生人類以外にも、いくつかの人類がいたんだそうです。
例えば、インドネシアのフローレンス島にはフローレンス人という体の小さい人類が住んでいました。フローレンス島はもともとは大陸と… ▼続きを読む
自己分析の方法2
(2023.08.11更新)
自分がどんなものなのか、知るための二つ目の方法は、全く知らない人たちの中に入って、自分がどのような人間関係を作るかを客観的に観察することです。
人間の対人関係は、生まれた時の母親との2者関係から始ま… ▼続きを読む
自己分析の方法1
(2023.04.16更新)
自分を知る方法の1つ目は先祖をさかのぼることです。
自分の父親、母親、おじ、おば、祖父母、曾祖父母、父親と母親の兄弟姉妹、祖父母の兄弟姉妹、曾祖父母の兄弟姉妹がどんな人なのか、今生きている人たちから… ▼続きを読む
あるがままに受け入れる
(2023.01.31更新)
「電車に乗ろうとすると苦しくなる」と、当院を受診される方がいます。そういう方に、私は、電車で苦しくなることを、あるがままに受け入れても良いのではありませんか、と提案します。
別の言い方をすると、どう… ▼続きを読む
発する言葉
(2022.11.22更新)
誰かが発する言葉は、その人のものです。自分の脳ですることだから、自分の範囲をなかなか超えることはできません。説教染みて人に話すことは、自分に言い聞かせていることです。
だから、他人を叱責するときには… ▼続きを読む
得たい結果を得るために
(2022.10.30更新)
もう、10年以上前のことです。ディズニーランドに家族で遊びに行く途中、妻が、カメラを忘れたと言い出しました。私は、ディズニーランドが混むことを見込んで、早めに出かけて、アトラクションなどがたくさん楽し… ▼続きを読む