メニュー

院長ブログ

私の頭の中にあることを、徒然に書いていきたいと思います。

こどもタウンニュースに「こどもにスマホがダメな理由って?」を掲載しました。 (2021.07.22更新)
▼続きを読む

ほどよい母親 (2021.07.03更新)
 「ほどよい母親」という考え方は、ウィニコットという精神分析家が提唱していました。最近の発達心理の考え方でもある、メンタライジング理論に通じるものがあります。  生まれたばかりの赤ちゃんは、何も分か… ▼続きを読む

困った人と困る人3(暴言・暴力) (2021.06.23更新)
困った人が暴言・暴力をふるう場合、その暴言・暴力に屈して要求に応じてしまうと、その困った人は暴言・暴力で要求を通すということを学習してしまいます。レバーを押すとエサが出てくるとネズミが学習するのと一緒… ▼続きを読む

困った人と困る人2(依存症) (2021.06.15更新)
本当は、Aさんがおかしなことをする困った人なのに、そのAさんのまわりにいる人たちが困ってしまう代表的なものの一つが、依存症です。 例えば、アルコール依存症では、本人が誰かに迷惑をかけるから、家族が代… ▼続きを読む

困った人と困る人 (2021.05.28更新)
本当は、Aさんがおかしなことをする困った人なのに、そのAさんのまわりにいる人たちが困ってしまうことがあります。 Aさんは、かばってもらえたり、面倒を見てもらえるから、自分自身が困ることはありません。… ▼続きを読む

好き勝手しよう! (2021.05.16更新)
例えば、見知らぬおじさんが、駅前で、笑顔で、 「優しくしてあげますから、仲良くしてください」 と声をかけてきたら、どう感じるでしょう。 多分、キモいと思って逃げ出すのではないでしょうか。 しか… ▼続きを読む

感染機会と感染経路 (2021.04.29更新)
 私たちは、感染しないために生きているのではありません。また、感染リスクをゼロにすることもできません。  できるだけ、感染リスクを下げながら、やりたいことをやるためには、どうしたら良いのかを考えてい… ▼続きを読む

3分の1の法則 (2021.04.13更新)
多くの人と良い関係でいたい、と思うのが人情です。中には、敏感に周囲の人の表情などに気づいて、自動的に気を使ってしまう人もいるようです。不機嫌な人を助けたいなんて、おこがましい考えを持っているわけではな… ▼続きを読む

ケンタウロス (2021.03.28更新)
椎名雄一氏の研修会で聞いたアイデンティティーに関する心理学の寓話です。   ケンタウロスは、ギリシャ神話に出てくる英雄で、写真のように上半身が人間で、下半身がウマの姿をしてい… ▼続きを読む

正解依存症 (2021.03.14更新)
昨夜、ある研修会で岩室紳也先生(ヘルスプロモーション推進センター(オフィスいわむろ)代表)にご一緒いただき、講師をさせていただきました。 そこで、岩室先生に教えられたのが、「正解依存症」です。 そ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME